ホーム
筑波大学人文社会系
Institute of Humanities and Social Sciences, University of Tsukuba

メインナビゲーション

  • ホーム
  • 人文社会系について
  • 所属教員
  • 研究活動
  • 外部資金プロジェクト
  • IMD

新着情報

【開催案内】第4回 en nichiセミナー 私たちの卒論・修論研究を語り合う

By 匿名ユーザー (未認証ユーザー) | 2024/02/19(月) - 16:18

本セミナーは、地域社会や教育の多文化共生課題に関心のある学生・院生・教員のための集まりです。卒論・修論を書いた学生によるトークのほか、ゲストトークに下記のお二人をお招きし、参加者も一緒に互いの活動や研究について語り合います。

日時:2024年3月16日(土)11:00-15:00
場所:筑波大学 グローバルヴィレッジ2階
対象:どなたでもご自由にご参加ください。
申込:https://forms.office.com/r/GcwtRvy8pW(3月14日(水)まで)

  • 【開催案内】第4回 en nichiセミナー 私たちの卒論・修論研究を語り合う の続きを見る

【開催案内】ジェンダー・セクシュアリティリサーチグループ「国際女性デー上映会」(学内者限定)

By 匿名ユーザー (未認証ユーザー) | 2024/02/16(金) - 14:54

3月8日は国連によって制定された国際女性デーです。人文社会系ジェンダー・セクシュアリティリサーチグループは、国際女性デーを記念して映画の上映会を実施いたします。上映会の第2部では、参加者どうしで感想の共有・ディスカッションも行います。みなさまのご来場をお待ちしております。

日時:2024年3月8日(金)13:45~16:30
場所:筑波大学第一エリア 1H101
対象:筑波大学の学生・大学院生・教職員

  • 【開催案内】ジェンダー・セクシュアリティリサーチグループ「国際女性デー上映会」(学内者限定) の続きを見る

【開催案内】西アジア文明研究センター第3回定例研究会

By 匿名ユーザー (未認証ユーザー) | 2024/02/09(金) - 11:21

筑波大学西アジア文明研究センターにおいて、第3回定例研究会を下記の通りハイブリッド方式で開催いたします。皆様のご参加をお待ちしております。

  • 【開催案内】西アジア文明研究センター第3回定例研究会 の続きを見る

【開催案内】研究会「国際的な視野で考える戦略的コミュニケーション~これからの日本の外交と安全保障」

By 匿名ユーザー (未認証ユーザー) | 2024/02/07(水) - 13:45

筑波大学人文社会系は、持続可能な社会の実現という目的にかなう安全保障研究を進めるべく、2023年末にリサーチグループを立ち上げました。今後、本グループでは、地域研究、政治学、国際関係論、社会学、法学、言語学、文化人類学など、学際的・横断的な視点から研究を進め、現代社会における安全保障のあり方を理論的、実証的、実践的に探求します。第一回目の研究会では、本学特命教授であり、総理の外交政策スピーチライターとしても活躍された谷口智彦氏を講師としてお招きし、日本の外交と安全保障について議論を深めます。

開催日時: 2024年2月27日(火)10:30- 12:00

開催場所:オンライン開催

報告者:谷口智彦先生(筑波大学 特命教授)

参加費用:無料

使用言語:日本語

  • 【開催案内】研究会「国際的な視野で考える戦略的コミュニケーション~これからの日本の外交と安全保障」 の続きを見る

【開催案内】言語学シンポジウム「『認知意味論の原理』4つの文法とその検証・発展」

By 匿名ユーザー (未認証ユーザー) | 2024/02/05(月) - 14:34

人文社会系和田尚明教授と金谷優准教授が主催する言語学シンポジウム「『認知意味論の原理』4つの文法とその検証・発展」が開催されます。
現筑波英語学会会長の加賀信広教授が今年度末をもってご退職されるのを記念して、加賀先生ご自身も影響を受けられ、いわゆる筑波学派の流れの土台を作られた中右実先生のご著書『認知意味論の原理』(1994年、大修館書店)が扱う 4 つの文法(立場・磁場・時間・空間の文法)を基にしたシンポジウムを開催いたします。皆様のご来聴をお待ちしております。

日時:2024年3月16日(土)13:00~16:30

場所:筑波大学第一エリア 1H201

  • 【開催案内】言語学シンポジウム「『認知意味論の原理』4つの文法とその検証・発展」 の続きを見る

【開催案内】公開シンポジウム「自殺を考える」

By 匿名ユーザー (未認証ユーザー) | 2024/02/01(木) - 14:18

人文社会系社会連携推進室が主催する公開シンポジウム「自殺を考える」が開催されます。
現代日本の自殺の構造を社会学から、自殺をめぐる当事者の問題を精神医学から、また自死と生の問題を宗教学と哲学から、と、さまざまな方面から深く考えていきます。

興味のある方は、ぜひご参加ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
シンポジウムの詳細は下記の通りです。

日時:2024年2月29日(木) 13:30〜17:00
開催場所:オンライン(zoom)実施 : ウェビナー形式
参加無料

  • 【開催案内】公開シンポジウム「自殺を考える」 の続きを見る

【開催案内】国際セミナー「Changes in Thai politics and administration, and its future prospect」

By 匿名ユーザー (未認証ユーザー) | 2024/01/29(月) - 14:16

人文社会系外山文子が主催する国際セミナー「Changes in Thai politics and administration, and its future prospect」が開催されます。

本国際セミナーでは、著名なタイの研究者を招いて、2014年のクーデター後のタイ中央政治と行政の変化について議論します。興味のある方はぜひご参加ください。

セミナーは英語で行われます。詳細は下記の通りです。

  • 【開催案内】国際セミナー「Changes in Thai politics and administration, and its future prospect」 の続きを見る

Fatwa Ramdani助教著書『Exploring the Earth with QGIS』が刊行

By 匿名ユーザー (未認証ユーザー) | 2024/01/29(月) - 13:55

Fatwa Ramdani助教の著書『Exploring the Earth with QGIS - A Guide to Using Satellite Imagery at Its Full Potential』(Springer 2023)が刊行されました。

本書はQGISを使用して衛星画像を処理および解析する研究者や実務者への助けになることが期待され、リモートセンシングデータを他の空間データと統合する方法について議論し、読者にQGISを使用した地球リモートセンシングの実践的な例も提供しています。

  • Fatwa Ramdani助教著書『Exploring the Earth with QGIS』が刊行 の続きを見る

【開催案内】Workshop: Nineveh: City, Palaces, and Clay Tablets

By 匿名ユーザー (未認証ユーザー) | 2024/01/29(月) - 11:48

新学術領域研究「都市文明の本質」のA02-計画研究02および科研費「メソポタミア粘土板文書の産地同定と製作プロセス」(基盤B 19H01361 代表:渡辺千香子)において、研究会を下記の通り開催いたします。皆様のご参加をお待ちしております。

日時
2024年2月10日(土)13:30-16:35
会場
筑波大学東京キャンパス122講義室 (地下鉄丸ノ内線茗荷谷駅から徒歩3分)

プログラム

  • 【開催案内】Workshop: Nineveh: City, Palaces, and Clay Tablets の続きを見る

【開催案内】第48回「中央ユーラシアと日本の未来」公開講演会「生成系AIと大学教育の未来 -自身の知的成長を止めないために-」

By 匿名ユーザー (未認証ユーザー) | 2024/01/24(水) - 11:40

第48回「中央ユーラシアと日本の未来」公開講演会「生成系AIと大学教育の未来 -自身の知的成長を止めないために-」が開催されます。

講師:當作 靖彦 氏
カリフォルニア大学 サンディエゴ校 教授

日時:令和6年2月13日(火)10:10~11:25

会場:筑波大学 スチューデント・コモンズ(1A203)
およびオンライン(Zoom)

対象:本学学生、本学教職員、一般
どなたでも無料でご参加いただけます。

申込方法:
本講演会は、対面とオンラインのハイブリッド開催になります。
下記申込フォームにて参加登録ください。

※ご登録後、Zoom meetingへ入室するための URLが自動送信されます。(対面での参加をご希望の方にも自動的に送信されます)

  • 【開催案内】第48回「中央ユーラシアと日本の未来」公開講演会「生成系AIと大学教育の未来 -自身の知的成長を止めないために-」 の続きを見る
ページ送り
  • 先頭ページ « 最初
  • 前ページ ‹ 前
  • …
  • ページ 8
  • ページ 9
  • ページ 10
  • ページ 11
  • カレントページ 12
  • ページ 13
  • ページ 14
  • ページ 15
  • ページ 16
  • …
  • 次ページ 次 ›
  • 最終ページ 最後 »

新着情報

新着情報

  • 西アジア文明研究センター講演会 / Univ. Tsukuba RCWAC Lectures  開催 2025/10/16 - 10:21
  • 田中祐輔教授が『つくばイチ受けたい授業』に登壇 2025/10/16 - 10:18
  • オーシャン・リテラシーにおける知の共創: 未来を創る人々のための国際フォーラム ― Tsukuba Conference 2025 にて開催 2025/10/16 - 10:02
  • 筑波会議2025の開催報告 - Eスポーツ・ビデオゲームリサーチグループ とEsports Research Networkとの共同開催 2025/10/08 - 14:25
  • アグデル大学理工学部との部局間協定の締結 2025/10/08 - 14:18
  • 『DESIGN AND PEOPLE Issue No. 2|他者たちとどう生きるか』刊行記念イベント 開催 2025/10/02 - 10:36
  • 秋山肇助教が大阪・関西万博テーマウィークイベントに登壇 2025/09/29 - 12:14
  • エティエンヌ・バリバール、クリスチャン・ボドロー、ロジェ・エスタブレ、ピエール・マシュレ、ミシェル・トール、佐藤嘉幸編・序『学校:学校諸装置の唯物論的批判』 刊行 2025/09/26 - 09:52
  • 本学人文社会系教員が代表を務める産官学協働研究開発のプロダクトである「MOM UP PARK」がキッズデザイン賞優秀賞を受賞 2025/09/25 - 10:14
  • トランスボーダー・マンガ・リサーチグループ 学研トルコ×筑波大学 国際共同研究プロジェクト 開始 2025/09/18 - 10:00

リンク

© 2012 Institute of Humanities and Social Sciences, University of Tsukuba.

〒305-8571 つくば市天王台1-1-1
筑波大学人文社会系
029-853-4436