日本デジタル・ヒューマニティーズ学会国際カンファレンスJADH2014開催
2014年9月19日から9月21日まで、本学春日キャンパス情報メディアユニオンにて、
日本デジタル・ヒューマニティーズ学会の国際カンファレンス"JADH2014"が開催されます。
人文学と情報学の学際分野における世界最先端の研究を知ることのできる、絶好の機会です。
ぜひ多くの方々にご参加いただきたくご案内申し上げます。
なお、参加にあたっては事前申し込みが必要です。詳しくは、下記ウェブサイトをご覧ください。
新着情報
2014年9月19日から9月21日まで、本学春日キャンパス情報メディアユニオンにて、
日本デジタル・ヒューマニティーズ学会の国際カンファレンス"JADH2014"が開催されます。
人文学と情報学の学際分野における世界最先端の研究を知ることのできる、絶好の機会です。
ぜひ多くの方々にご参加いただきたくご案内申し上げます。
なお、参加にあたっては事前申し込みが必要です。詳しくは、下記ウェブサイトをご覧ください。
このたび人文社会系では、哲学、倫理、宗教を専門とする教員が中心となって、ハーバード大学とハンブルク大学から仏教学の著名研究者を招聘しつつ、国際シンポジウム「つくばグローバルサイエンスウィーク2014」に参加、「東西哲学における修行」を主題としたセッションを開催します。(なお、使用言語は英語であり、通訳はありません。)
○開催日時:2014年9月28日(日)、13時30から17時50分まで
○会場:筑波大学大学会館第三会議室
○参加方法:無料。「つくばグローバルサイエンスウィーク2014」の公式ホームページから登録。
○趣旨:
フランスを代表する西洋古代哲学史家ピエール・アドは、その主著Philosophy as a Way of Lifeのなかで、古代哲学の社会的機能と近代哲学のそれを明確に対比させつつ、次のように述べている。
下記の要領で「日本語学習辞書科研・第 7 回全体研究集会」を開催致します。
下記の要領で「日本語学習辞書科研・第 6 回全体研究集会」を開催致します。
下記の要領で「祈り」プロジェクト・第三回ワークショップを開催します。奮ってご参加下さい。
下記の要領で「祈り」プロジェクト・第二回ワークショップを開催します。奮ってご参加下さい。
下記の要領で講演会「北京大学から見た日本研究の最前線」を開催します。奮ってご参加下さい。
下記の要領で研究会「多言語記述のための主観性シンポジウム」を開催します。奮ってご参加下さい。
下記の要領で中央アジア国際研究集会「日本語学習辞書開発の支援を考える」を開催します。