ホーム
筑波大学人文社会系
Institute of Humanities and Social Sciences, University of Tsukuba

メインナビゲーション

  • ホーム
  • 人文社会系について
  • 所属教員
  • 研究活動
  • 外部資金プロジェクト
  • IMD

International Workshop on Phonetic and Phonological Processing and Learning 2023

By 匿名ユーザー (未認証ユーザー) | 2023/11/27(月) - 13:25

人文社会系CEGLOCでは、L2音声習得に関する国際ワークショップが開催されます。
音声指導やL2音声研究に興味がある教職員及び大学院生、ぜひご参加ください。
使用言語は英語ですので、詳細は下記をご覧ください。

Date: December 21 (Thu.) 2023
Time: 13:40-17:00
Place: Humanities and Social Sciences Building(人文社会系棟),A101
Language: English
Admission: Free

Registration (Free of Charge)
https://forms.gle/AShcph8yKpr485P79
In order to collect information from participants for our upcoming event, please kindly fill in the form. Thank you very much for your assistance.

Organizers:
Kakeru Yazawa     (University of Tsukuba, Japan)
James Whang      (Seoul National University, Republic of Korea; University of Tsukuba, Japan)
Yuichi Ono         (University of Tsukuba, Japan)

Program:

13:40 – 13:45     Opening words           
Kakeru Yazawa (University of Tsukuba, Japan)

13:45 – 14:15     
“Phonetic categorization of Japanese plosives /k/ and /g/ by Korean learners”
Minn Kim (University of Tsukuba, Japan)

14:15 – 14:45     
“The time course of phonetic cue processing: The case of Seoul Korean sibilant fricatives”
Joohee Ko (Seoul National University, Republic of Korea)

14:45 – 15:15     
“Considerations on the relationship between perception and production: In the case of pronunciation of /l/ and /r/ by Japanese learners of English”
Fuyu Terashima (Tokyo University of Foreign Studies, Japan)

Break

15:25 – 15:55     
“Pause particles in speech synthesis”
Dr. Mikey Elmers (Kyoto University, Japan)

15:55 – 16:25
“Quantifying cross-linguistic differences in phonetic feature informativity”
Prof. James Whang (Seoul National University, Republic of Korea; University of Tsukuba, Japan)

16:25 – 16:55
“Selective enhancement of acoustic cues to Korean affricates in infant-directed speech”
Prof. Hyun Kyung Hwang (University of Tsukuba, Japan)

16:55 – 17:00     Closing words
Kakeru Yazawa (University of Tsukuba, Japan)

website: PPPL2023@Tsukuba
https://sites.google.com/view/pppl-tsukuba

新着情報

新着情報

  • 西アジア文明研究センター講演会 / Univ. Tsukuba RCWAC Lectures  開催 2025/10/16 - 10:21
  • 田中祐輔教授が『つくばイチ受けたい授業』に登壇 2025/10/16 - 10:18
  • オーシャン・リテラシーにおける知の共創: 未来を創る人々のための国際フォーラム ― Tsukuba Conference 2025 にて開催 2025/10/16 - 10:02
  • 筑波会議2025の開催報告 - Eスポーツ・ビデオゲームリサーチグループ とEsports Research Networkとの共同開催 2025/10/08 - 14:25
  • アグデル大学理工学部との部局間協定の締結 2025/10/08 - 14:18
  • 『DESIGN AND PEOPLE Issue No. 2|他者たちとどう生きるか』刊行記念イベント 開催 2025/10/02 - 10:36
  • 秋山肇助教が大阪・関西万博テーマウィークイベントに登壇 2025/09/29 - 12:14
  • エティエンヌ・バリバール、クリスチャン・ボドロー、ロジェ・エスタブレ、ピエール・マシュレ、ミシェル・トール、佐藤嘉幸編・序『学校:学校諸装置の唯物論的批判』 刊行 2025/09/26 - 09:52
  • 本学人文社会系教員が代表を務める産官学協働研究開発のプロダクトである「MOM UP PARK」がキッズデザイン賞優秀賞を受賞 2025/09/25 - 10:14
  • トランスボーダー・マンガ・リサーチグループ 学研トルコ×筑波大学 国際共同研究プロジェクト 開始 2025/09/18 - 10:00

リンク

  • 筑波大学
  • 筑波大学研究戦略イニシアティブ推進機構
  • 筑波大学リサーチユニット
  • 筑波大学研究者情報システム
  • 筑波大学出版会

© 2012 Institute of Humanities and Social Sciences, University of Tsukuba.

〒305-8571 つくば市天王台1-1-1
筑波大学人文社会系
029-853-4436