ホーム
筑波大学人文社会系
Institute of Humanities and Social Sciences, University of Tsukuba

メインナビゲーション

  • ホーム
  • 人文社会系について
  • 所属教員
  • 研究活動
  • 外部資金プロジェクト
  • IMD

新着情報

ポスターコンテストの授賞式が行われた

By 匿名ユーザー (未認証ユーザー) | 2025/03/25(火) - 16:03

2024年度人文社会系ポスターコンテストの授賞式が3月25日に行われました。
今年は人気投票の他、研究推進室のメンバーによる審議を踏まえ、受賞者を決めました。
受賞者及び受賞したポスターのタイトルは下記の通りです。

最優秀賞:
張念祖「実施環境によるピア・レスポンス活動の相違点」

優秀賞:
崔智恩「日韓両言語の意見交渉談話におけるワキの聞き手の役割機能に関する質的研究-日本語母語話者大学生と韓国語母語話者大学生の会話データ分析から-」

佳作賞:
森河明音「古代イスラエルの⺠の出現期における貯蔵ピット利用の考古学的研究」

    葉雪珺「自発発話にみられる「おそ下がり」と親しみやすさとの関係」

写真:受賞者

受賞者
受賞者2
  • ポスターコンテストの授賞式が行われた の続きを見る

【開催案内】筑波大学人文社会系公開講演会(仮)第1回 消滅の危機にある言語とデジタル・ヒューマニティーズ

By 匿名ユーザー (未認証ユーザー) | 2025/03/25(火) - 10:48

人文社会系が主催する公開講演会は下記とおりに開催されます。

テーマ:消滅の危機にある言語とデジタル・ヒューマニティーズ

講師:Mark Turin(ブリティッシュ・コロンビア大学准教授)
日付: 2025年4月10日(木)
時間: 午後4時30分から
会場: 中央図書館講義室
事前申込:https://jinsha-tsukuba.github.io/seminar1/
主催: 筑波大学人文社会系

画像
  • 【開催案内】筑波大学人文社会系公開講演会(仮)第1回 消滅の危機にある言語とデジタル・ヒューマニティーズ の続きを見る

宮川創准教授の研究活動が「茨城新聞」に掲載

By 匿名ユーザー (未認証ユーザー) | 2025/03/24(月) - 09:35

人文社会系宮川創准教授のAIを使った言語研究の一端が「茨城新聞」の一面に掲載されました。

記事タイトル:「AI茨城の未来図:共に研究 信頼の助手」
記事内容の詳細は下記のリンクにてご覧いただけます。
https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=17417877367181

写真:記事が掲載されている一面

記事
  • 宮川創准教授の研究活動が「茨城新聞」に掲載 の続きを見る

【開催案内】第 8 回言語学習評価研究会

By 匿名ユーザー (未認証ユーザー) | 2025/03/24(月) - 09:20

人文社会系小泉利恵教授が主催する「第 8 回言語学習評価研究会」は、下記通りに開催されます。

テーマ:日本人英語学習者におけるスピーキングの流暢性さの評価―Praat を用いた測定

ポスター
  • 【開催案内】第 8 回言語学習評価研究会 の続きを見る

山本英弘教授らの共著『State, Society, and Covid19 in East Asia』が刊行

By 匿名ユーザー (未認証ユーザー) | 2025/03/24(月) - 08:53

人文社会系山本英弘教授、Yida Zhai准教授らが執筆した Taisuke Fujita, Hidehiro Yamamoto, Youngho Cho, Sang-Jin Han, Yida Zhai『State, Society, and Covid19 in East Asia』(Routledge, 2025,3)が刊行されました。

本書は、COVID-19パンデミックにおける東アジアの国家と社会の関係について、比較の視点から明らかにしています。

カバー
  • 山本英弘教授らの共著『State, Society, and Covid19 in East Asia』が刊行 の続きを見る

山本英弘教授編著書『現代日本の政治的不平等:参加・代表における格差と分断のメカニズム』が刊行

By 匿名ユーザー (未認証ユーザー) | 2025/03/24(月) - 08:52

人文社会系山本英弘教授が編者となり、海後宗男教授、明石純一教授、大倉沙江助教が執筆した『現代日本の政治的不平等:参加・代表における格差と分断のメカニズム』(明石書店、2025年3月)が刊行されました。

内容説明:
日本の政治における民意の反映や政治代表のあり方を考察すべく、詳細な調査データをもとに、政治参加・政治意識・政策選好・代表性・政策応答性等の側面における差異を明らかにする。メディア・ジェンダー・外国人等の観点も含め、政治的不平等の実態を示す。

カバー
  • 山本英弘教授編著書『現代日本の政治的不平等:参加・代表における格差と分断のメカニズム』が刊行 の続きを見る

吉甜特任研究員が専門日本語教育学会の論文賞を受賞

By 匿名ユーザー (未認証ユーザー) | 2025/03/14(金) - 13:22

国際日本研究学位プログラムの吉甜特任研究員が専門日本語教育学会の論文賞を受賞しました。
受賞となった論文では、韓国語・中国語母語話者の学習者がICT端末を使う日本語検索の実態と課題を分析。辞書アプリだけでなく、機械翻訳や生成AIなど多様なリソースを組み合わせて活用するという検索ストラテジーが明らかになった一方で、適切なリソース選択が難しい課題も浮き彫りになりました。

受賞写真
  • 吉甜特任研究員が専門日本語教育学会の論文賞を受賞 の続きを見る

宮川創准教授が台湾のテレビ原視新聞網に出演

By 匿名ユーザー (未認証ユーザー) | 2025/03/10(月) - 11:32

宮川創准教授は台湾タロコ族の言語モデルをAIで再現し、台湾のテレビ原視新聞網TITV Newsのインタビューを受けました。

この研究活動は、日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) JP24H00085 「生理指標付き自然談話コーパスに基づく危機言語の擬似動態保存と脳内処理過程の解明」(研究代表者:小泉 政利)および 基盤研究(S) JP19H05589「OS言語からみた「言語の語順」と「思考の順序」に関するフィールド認知脳科学的研究」(研究代表者:小泉 政利)の助成を受けたものです。

  • 宮川創准教授が台湾のテレビ原視新聞網に出演 の続きを見る

宮川創准教授等の協力による「ブルックリン博物館所蔵-特別展古代エジプト」が朝日新聞で掲載

By 匿名ユーザー (未認証ユーザー) | 2025/03/10(月) - 11:31

東京・六本木の森アーツセンターギャラリーで4月6日まで開催中の「ブルックリン博物館所蔵-特別展古代エジプト」には、宮川創准教授を含めたユニークな研究をする4人の若手研究者が協力しています。

宮川創准教授は、4千年以上前のファラオたちのピラミッドから見つかった「ピラミッド・テキスト」に書かれた古代エジプト語を音声で再現しました。

記事全文:
https://www.asahi.com/articles/DA3S16163808.html

記事
  • 宮川創准教授等の協力による「ブルックリン博物館所蔵-特別展古代エジプト」が朝日新聞で掲載 の続きを見る

【開催案内】西アジア文明研究センター第9回定例研究会

By 匿名ユーザー (未認証ユーザー) | 2025/03/05(水) - 10:34

筑波大学西アジア文明研究センターにおいて、第9回定例研究会を下記の通りハイブリッド方式で開催いたします。皆様のご参加をお待ちしております。

日時:2025年3月20日(木) 15:30~18:00

ポスター
  • 【開催案内】西アジア文明研究センター第9回定例研究会 の続きを見る
ページ送り
  • 先頭ページ « 最初
  • 前ページ ‹ 前
  • ページ 1
  • ページ 2
  • カレントページ 3
  • ページ 4
  • ページ 5
  • ページ 6
  • ページ 7
  • ページ 8
  • ページ 9
  • …
  • 次ページ 次 ›
  • 最終ページ 最後 »

新着情報

新着情報

  • 太田紘史先生 講演会「ヒト脳改変の未来に向けた実験倫理学的ELSI研究方法論の開発」 2025/07/23 - 10:59
  • 監獄情報グループ資料集1『耐え難いもの』(人文書院、2025年)の翻訳出版 2025/07/11 - 15:30
  • 第 9 回言語学習評価研究会  2025/07/09 - 05:51
  • 小泉利恵・阿部真理子科研 2025 年度 夏の研究報告会・意見交換会(公開) 2025/07/09 - 05:42
  • 岩崎拓也助教、吉甜特任研究員の分担執筆図書『理想の辞書を求めて』が刊行 2025/06/19 - 09:55
  • 岩崎拓也助教の編著書『日本語表記の多様性』が刊行 2025/06/19 - 09:47
  • 言語学講演会のお知らせ 2025/06/18 - 10:39
  • 吉甜特任研究員が第30回国立国語研究所所長賞を受賞 2025/06/13 - 13:23
  • 西アジア文明研究センター第12回定例研究会 2025/06/09 - 12:36
  • 渡部宏樹助教の著書『ファンたちの市民社会』刊行 2025/06/09 - 12:30

リンク

© 2012 Institute of Humanities and Social Sciences, University of Tsukuba.

〒305-8571 つくば市天王台1-1-1
筑波大学人文社会系
029-853-4436