ホーム
筑波大学人文社会系
Institute of Humanities and Social Sciences, University of Tsukuba

メインナビゲーション

  • ホーム
  • 人文社会系について
  • 所属教員
  • 研究活動
  • 外部資金プロジェクト
  • IMD

新着情報

第2回人文社会系公開講演会

By yamamoto.hidehiro.gf | 2025/04/23(水) - 09:39

第2回公開講演会は2025年5月9日(金)午後3時15分から4時30分まで、筑波大学大学会館国際会議室およびオンラインで開催されます。
講演会ホームページ・参加者登録: https://jinsha-tsukuba.github.io/seminar2/

第2回人文社会系公開講演会
  • 第2回人文社会系公開講演会 の続きを見る

「ファン研究グループ」の講演会など

By yamamoto.hidehiro.gf | 2025/04/21(月) - 10:03

渡部宏樹助教が実施している 「ファン研究グループ」という研究会の活動の一環でファン研究についてのオンライン講演会、インタビュー、対談などを動画として公開しています。関心のある方は、下記より視聴することができます。
https://fanstudiesjapan.wraptas.site/a96476ab01a3475a8043cd865789e003

  • 「ファン研究グループ」の講演会など の続きを見る

常瀟琳助教の著書『道理と風俗——水戸学と文明論の十九世紀』が刊行

By yamamoto.hidehiro.gf | 2025/04/07(月) - 12:20

常瀟琳助教が執筆した著書『道理と風俗——水戸学と文明論の十九世紀』(岩波書店、2025年3月)が出版されました。

出版情報につきましては、下記の岩波書店ウェブサイトにてご確認いただけます。
https://www.iwanami.co.jp/book/b658499.html

  • 常瀟琳助教の著書『道理と風俗——水戸学と文明論の十九世紀』が刊行 の続きを見る

西アジア文明研究センター 第10回定例研究会のお知らせ

By yamamoto.hidehiro.gf | 2025/04/05(土) - 09:35

筑波大学西アジア文明研究センターにおいて、第10回定例研究会を下記の通りハイブリッド方式で開催いたします。皆様のご参加をお待ちしております。

日時:2025年4月17日(木) 18:10~20:10

第10回西アジア文明研究センター定例研究会
  • 西アジア文明研究センター 第10回定例研究会のお知らせ の続きを見る

グルノーブルアルプ大学での研究交流

By 匿名ユーザー (未認証ユーザー) | 2025/03/26(水) - 08:49

2025年3月17日~3月19日、人文社会系の海後宗男教授、山本英弘教授、飯田賢穂准教授、篠原翼助教と、人文社会科学研究群の大学院生がフランスのグルノーブルアルプ大学を訪問しました。

ヘイトスピーチをテーマに、グルノーブルアルプ大学の学生ともに、様々な学問分野からの講演を聞き、多角的な観点から問題を議論しました。

交流1
交流2
集合写真
  • グルノーブルアルプ大学での研究交流 の続きを見る

ポスターコンテストの授賞式が行われた

By 匿名ユーザー (未認証ユーザー) | 2025/03/25(火) - 16:03

2024年度人文社会系ポスターコンテストの授賞式が3月25日に行われました。
今年は人気投票の他、研究推進室のメンバーによる審議を踏まえ、受賞者を決めました。
受賞者及び受賞したポスターのタイトルは下記の通りです。

最優秀賞:
張念祖「実施環境によるピア・レスポンス活動の相違点」

優秀賞:
崔智恩「日韓両言語の意見交渉談話におけるワキの聞き手の役割機能に関する質的研究-日本語母語話者大学生と韓国語母語話者大学生の会話データ分析から-」

佳作賞:
森河明音「古代イスラエルの⺠の出現期における貯蔵ピット利用の考古学的研究」

    葉雪珺「自発発話にみられる「おそ下がり」と親しみやすさとの関係」

写真:受賞者

受賞者
受賞者2
  • ポスターコンテストの授賞式が行われた の続きを見る

【開催案内】筑波大学人文社会系公開講演会(仮)第1回 消滅の危機にある言語とデジタル・ヒューマニティーズ

By 匿名ユーザー (未認証ユーザー) | 2025/03/25(火) - 10:48

人文社会系が主催する公開講演会は下記とおりに開催されます。

テーマ:消滅の危機にある言語とデジタル・ヒューマニティーズ

講師:Mark Turin(ブリティッシュ・コロンビア大学准教授)
日付: 2025年4月10日(木)
時間: 午後4時30分から
会場: 中央図書館講義室
事前申込:https://jinsha-tsukuba.github.io/seminar1/
主催: 筑波大学人文社会系

画像
  • 【開催案内】筑波大学人文社会系公開講演会(仮)第1回 消滅の危機にある言語とデジタル・ヒューマニティーズ の続きを見る

宮川創准教授の研究活動が「茨城新聞」に掲載

By 匿名ユーザー (未認証ユーザー) | 2025/03/24(月) - 09:35

人文社会系宮川創准教授のAIを使った言語研究の一端が「茨城新聞」の一面に掲載されました。

記事タイトル:「AI茨城の未来図:共に研究 信頼の助手」
記事内容の詳細は下記のリンクにてご覧いただけます。
https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=17417877367181

写真:記事が掲載されている一面

記事
  • 宮川創准教授の研究活動が「茨城新聞」に掲載 の続きを見る

【開催案内】第 8 回言語学習評価研究会

By 匿名ユーザー (未認証ユーザー) | 2025/03/24(月) - 09:20

人文社会系小泉利恵教授が主催する「第 8 回言語学習評価研究会」は、下記通りに開催されます。

テーマ:日本人英語学習者におけるスピーキングの流暢性さの評価―Praat を用いた測定

ポスター
  • 【開催案内】第 8 回言語学習評価研究会 の続きを見る

山本英弘教授らの共著『State, Society, and Covid19 in East Asia』が刊行

By 匿名ユーザー (未認証ユーザー) | 2025/03/24(月) - 08:53

人文社会系山本英弘教授、Yida Zhai准教授らが執筆した Taisuke Fujita, Hidehiro Yamamoto, Youngho Cho, Sang-Jin Han, Yida Zhai『State, Society, and Covid19 in East Asia』(Routledge, 2025,3)が刊行されました。

本書は、COVID-19パンデミックにおける東アジアの国家と社会の関係について、比較の視点から明らかにしています。

カバー
  • 山本英弘教授らの共著『State, Society, and Covid19 in East Asia』が刊行 の続きを見る
ページ送り
  • 先頭ページ « 最初
  • 前ページ ‹ 前
  • ページ 1
  • ページ 2
  • ページ 3
  • カレントページ 4
  • ページ 5
  • ページ 6
  • ページ 7
  • ページ 8
  • ページ 9
  • …
  • 次ページ 次 ›
  • 最終ページ 最後 »

新着情報

新着情報

  • 西アジア文明研究センター講演会 / Univ. Tsukuba RCWAC Lectures  開催 2025/10/16 - 10:21
  • 田中祐輔教授が『つくばイチ受けたい授業』に登壇 2025/10/16 - 10:18
  • オーシャン・リテラシーにおける知の共創: 未来を創る人々のための国際フォーラム ― Tsukuba Conference 2025 にて開催 2025/10/16 - 10:02
  • 筑波会議2025の開催報告 - Eスポーツ・ビデオゲームリサーチグループ とEsports Research Networkとの共同開催 2025/10/08 - 14:25
  • アグデル大学理工学部との部局間協定の締結 2025/10/08 - 14:18
  • 『DESIGN AND PEOPLE Issue No. 2|他者たちとどう生きるか』刊行記念イベント 開催 2025/10/02 - 10:36
  • 秋山肇助教が大阪・関西万博テーマウィークイベントに登壇 2025/09/29 - 12:14
  • エティエンヌ・バリバール、クリスチャン・ボドロー、ロジェ・エスタブレ、ピエール・マシュレ、ミシェル・トール、佐藤嘉幸編・序『学校:学校諸装置の唯物論的批判』 刊行 2025/09/26 - 09:52
  • 本学人文社会系教員が代表を務める産官学協働研究開発のプロダクトである「MOM UP PARK」がキッズデザイン賞優秀賞を受賞 2025/09/25 - 10:14
  • トランスボーダー・マンガ・リサーチグループ 学研トルコ×筑波大学 国際共同研究プロジェクト 開始 2025/09/18 - 10:00

リンク

© 2012 Institute of Humanities and Social Sciences, University of Tsukuba.

〒305-8571 つくば市天王台1-1-1
筑波大学人文社会系
029-853-4436