ホーム
筑波大学人文社会系
Institute of Humanities and Social Sciences, University of Tsukuba

メインナビゲーション

  • ホーム
  • 人文社会系について
  • 所属教員
  • 研究活動
  • 外部資金プロジェクト
  • IMD

第2回人文社会系公開講演会

By yamamoto.hidehiro.gf | 2025/04/23(水) - 09:39

第2回公開講演会は2025年5月9日(金)午後3時15分から4時30分まで、筑波大学大学会館国際会議室およびオンラインで開催されます。
講演会ホームページ・参加者登録: https://jinsha-tsukuba.github.io/seminar2/

本講演では、考古学がいかに「戦略的科学」として機能するかについて、古代エジプト古王国時代の興亡を事例として取り上げ解説していただきます。講師であるミロスラフ・バールタ教授(プラハ・カレル大学、およびチェコ共和国国会議員)は、アブシールのピラミッド地帯およびサッカラ北部での発掘調査の指揮を執り、古代文明の興亡パターンを現代社会の課題に応用する学際的研究で世界的に活躍されている研究者です。大変貴重な機会ですので、ぜひ奮ってご参加ください。

ハイブリッドですが、もし可能な方はぜひ対面で参加していただけると大変助かります。もちろんオンラインでの参加も大歓迎です。

テーマ: 考古学が「戦略的科学」である理由 ―古代エジプト古王国の盛衰―
タイトル: Why is archaeology a strategic science? The rise and fall of the Egyptian Old Kingdom
講演者: ミロスラフ・バールタ教授(プラハ・カレル大学、チェコ共和国・現国会議員)
日時: 2025年5月9日(金) 15:15〜16:30
場所: 筑波大学大学会館国際会議室およびオンライン
講演会担当責任者:河合望(人文社会系教授)、宮川創(人文社会系准教授)
共催:筑波大学西アジア文明研究センター、東京文化財研究所

第2回人文社会系公開講演会

新着情報

新着情報

  • 太田紘史先生 講演会「ヒト脳改変の未来に向けた実験倫理学的ELSI研究方法論の開発」 2025/07/23 - 10:59
  • 監獄情報グループ資料集1『耐え難いもの』(人文書院、2025年)の翻訳出版 2025/07/11 - 15:30
  • 第 9 回言語学習評価研究会  2025/07/09 - 05:51
  • 小泉利恵・阿部真理子科研 2025 年度 夏の研究報告会・意見交換会(公開) 2025/07/09 - 05:42
  • 岩崎拓也助教、吉甜特任研究員の分担執筆図書『理想の辞書を求めて』が刊行 2025/06/19 - 09:55
  • 岩崎拓也助教の編著書『日本語表記の多様性』が刊行 2025/06/19 - 09:47
  • 言語学講演会のお知らせ 2025/06/18 - 10:39
  • 吉甜特任研究員が第30回国立国語研究所所長賞を受賞 2025/06/13 - 13:23
  • 西アジア文明研究センター第12回定例研究会 2025/06/09 - 12:36
  • 渡部宏樹助教の著書『ファンたちの市民社会』刊行 2025/06/09 - 12:30

リンク

  • 筑波大学
  • 筑波大学研究戦略イニシアティブ推進機構
  • 筑波大学リサーチユニット
  • 筑波大学研究者情報システム
  • 筑波大学出版会

© 2012 Institute of Humanities and Social Sciences, University of Tsukuba.

〒305-8571 つくば市天王台1-1-1
筑波大学人文社会系
029-853-4436