ホーム
筑波大学人文社会系
Institute of Humanities and Social Sciences, University of Tsukuba

メインナビゲーション

  • ホーム
  • 人文社会系について
  • 所属教員
  • 研究活動
  • 外部資金プロジェクト
  • IMD

Zhengfei Yu准教授がEconometrica誌に論文を出版

By yamamoto.hidehiro.gf | 2025/05/16(金) - 14:39

人文社会系国際公共政策学域のZhengfei Yu准教授が、すべての科学学術誌におけるランキングで12位に位置するEconometrica誌に論文を出版いたしました。

Econometrica誌は、分野間比較を可能にした、SJRindexで、Nature, Science, Cellなどを含む全科学分野の学術雑誌で、ランキング12位に属する評価が極めて高い経済学にフォーカスした学術誌です(https://www.scimagojr.com/journalrank.php)。

本研究は、医療や教育、労働などの社会政策の効果をより正確に評価するため、ベイズ統計の枠組みを用いた新しい因果推論手法を開発したものです。従来の頻度主義的手法では、得られた推定値の解釈が難しく、意思決定者にとって直感的でない場合がありました。これに対してベイズ手法は、処置効果の分布(事後分布)を直接得ることができ、政策の便益とコストを分布として比較できるという利点があります。本研究では特に、平均処置効果(ATE)を推定する際に重要とされる「二重ロバスト性」という理論的性質をベイズ手法でも満たすようにし、従来存在しなかった理論的保証(バーンシュタイン-フォン・ミーゼス定理)を世界で初めて確立しました。さらに、ガウス過程回帰などの機械学習手法を活用し、実用面でも高い性能を示す手法を提案しています。これにより、ベイズと頻度主義の架け橋となる理論が確立され、学術研究だけでなく、政策立案現場でも活用できる新しい枠組みを提供しています。

論文は、以下で閲覧可能です。
https://doi.org/10.3982/ECTA21442

新着情報

新着情報

  • 『DESIGN AND PEOPLE Issue No. 2|他者たちとどう生きるか』刊行記念イベント 開催 2025/10/02 - 10:36
  • 秋山肇助教が大阪・関西万博テーマウィークイベントに登壇 2025/09/29 - 12:14
  • エティエンヌ・バリバール、クリスチャン・ボドロー、ロジェ・エスタブレ、ピエール・マシュレ、ミシェル・トール、佐藤嘉幸編・序『学校:学校諸装置の唯物論的批判』 刊行 2025/09/26 - 09:52
  • 本学人文社会系教員が代表を務める産官学協働研究開発のプロダクトである「MOM UP PARK」がキッズデザイン賞優秀賞を受賞 2025/09/25 - 10:14
  • トランスボーダー・マンガ・リサーチグループ 学研トルコ×筑波大学 国際共同研究プロジェクト 開始 2025/09/18 - 10:00
  • つくばSDGsマイスター講座『SDGsで考える〈共に生きること〉』開催のお知らせ 2025/09/04 - 15:48
  • 筑波カンファレンス2025"Co-Creation of Knowledge in Ocean Literacy"開催 2025/09/03 - 10:36
  • 宮川創准教授が第30回国立国語研究所所長賞(特別所長賞)を受賞 2025/08/28 - 10:17
  • MADANI助教共著、"Elgar Concise Encyclopedia of Polar Law"(Edward Elgar Publishing)が刊行 2025/08/21 - 10:27
  • 全国高校“探究”キャンプ in TSUKUBA ONLINE『この夏、知の冒険へ出発しよう!』開催 2025/08/07 - 14:16

リンク

  • 筑波大学
  • 筑波大学研究戦略イニシアティブ推進機構
  • 筑波大学リサーチユニット
  • 筑波大学研究者情報システム
  • 筑波大学出版会

© 2012 Institute of Humanities and Social Sciences, University of Tsukuba.

〒305-8571 つくば市天王台1-1-1
筑波大学人文社会系
029-853-4436