ホーム
筑波大学人文社会系
Institute of Humanities and Social Sciences, University of Tsukuba

メインナビゲーション

  • ホーム
  • 人文社会系について
  • 所属教員
  • 研究活動
  • 外部資金プロジェクト
  • IMD

新着情報

『DESIGN AND PEOPLE Issue No. 2|他者たちとどう生きるか』刊行記念イベント 開催

By handa.shinji.fu | 2025/10/02(木) - 10:36

10月7日に(火)に青山ブックセンター本店にて、本学の加島卓先生を含む四名の大学教授によるパネルディスカッションイベント「教授たちと新しいデザイン学を考える」が開催されます。本イベントは『DESIGN AND PEOPLE Issue No.2|他者たちとどう生きるか』刊行を記念して、これからの時代に応える「新しいデザイン学」について語り合うものです。

本イベントおよび『DESIGN AND PEOPLE Issue No. 2|他者たちとどう生きるか』の詳細につきましては下記リンクをご参照ください。
https://aoyamabc.jp/collections/event/products/2025-10-7

  • 『DESIGN AND PEOPLE Issue No. 2|他者たちとどう生きるか』刊行記念イベント 開催 の続きを見る

秋山肇助教が大阪・関西万博テーマウィークイベントに登壇

By handa.shinji.fu | 2025/09/29(月) - 12:14

2025年8月9日に大阪・関西万博で開催された、テーマウィーク「平和と人権」ウィークでのイベント「万博で考える平和と人権:平和はいかに実現し、人権はいかに保障できるのか? アジェンダ2025共創プログラム」に、秋山肇人文社会系助教が登壇しました。

以下より映像記録がご覧いただけます。
https://theme-weeks.expo2025.or.jp/program/detail/67c123ff491e5.html

  • 秋山肇助教が大阪・関西万博テーマウィークイベントに登壇 の続きを見る

エティエンヌ・バリバール、クリスチャン・ボドロー、ロジェ・エスタブレ、ピエール・マシュレ、ミシェル・トール、佐藤嘉幸編・序『学校:学校諸装置の唯物論的批判』 刊行

By handa.shinji.fu | 2025/09/26(金) - 09:52

『学校:学校諸装置の唯物論的批判』(エティエンヌ・バリバール、クリスチャン・ボドロー、ロジェ・エスタブレ、ピエール・マシュレ、ミシェル・トール、佐藤嘉幸編・序文、フランス大学出版局、2025年9月10日刊行)
https://www.puf.com/ecoles?v=28184

『学校:学校諸装置の唯物論的批判』
  • エティエンヌ・バリバール、クリスチャン・ボドロー、ロジェ・エスタブレ、ピエール・マシュレ、ミシェル・トール、佐藤嘉幸編・序『学校:学校諸装置の唯物論的批判』 刊行 の続きを見る

本学人文社会系教員が代表を務める産官学協働研究開発のプロダクトである「MOM UP PARK」がキッズデザイン賞優秀賞を受賞

By handa.shinji.fu | 2025/09/25(木) - 10:14

筑波大学の人文社会系教員が代表を務める国家プロジェクトSIP戦略的イノベーションプログラムの一環である、妊婦・子育て女性のウェルビーイングの向上を目指した「MOM UP PARK」プロジェクトが、このたび「第19回キッズデザイン賞」において優秀賞(キッズデザイン協議会会長賞)を受賞しました。
「MOM UP PARK」は、妊娠期の疲労感や腰痛といったいわゆる不定愁訴は産後も7割超の母親が抱える問題解決のためにデザインされたサービスであること、身体から心の健康を促す点、同じ経験をしている人が集えること、プログラム参加者は心と体に顕著な改善結果が見られ今後データの幅広い活用も期待できることについて高い評価と期待が寄せられ、応募総数 411 件の中から選出されました。

  • 本学人文社会系教員が代表を務める産官学協働研究開発のプロダクトである「MOM UP PARK」がキッズデザイン賞優秀賞を受賞 の続きを見る

トランスボーダー・マンガ・リサーチグループ 学研トルコ×筑波大学 国際共同研究プロジェクト 開始

By handa.shinji.fu | 2025/09/18(木) - 10:00

トランスボーダー・マンガ・リサーチグループ(代表:吉原ゆかり教授 、担当:三原鉄也助教)は株式会社学研ホールディングス(東京 品川/代表取締役社長 宮原博昭)のグループ会社 Gakken Turkey Inovatif Eğitim A.Ş.(トルコ/代表取締役社長 畑中慶)社と共同で国際研究プロジェクトを始動しました。日本とトルコの両国が共通に抱える「女性の社会進出」「地震災害への備え」といった社会課題に対し、マンガや文学を活用して理解と行動につなげることを目的とした取り組みを開始します。

  • トランスボーダー・マンガ・リサーチグループ 学研トルコ×筑波大学 国際共同研究プロジェクト 開始 の続きを見る

つくばSDGsマイスター講座『SDGsで考える〈共に生きること〉』開催のお知らせ

By handa.shinji.fu | 2025/09/04(木) - 15:48

常陽藝文センター×筑波大学の連携講座にて、つくばSDGsマイスター講座『SDGsで考える〈共に生きること〉』を開催いたします。どなたでもお申し込みいただくことが可能なイベントとなっております。ご興味のある方は是非ご覧ください。
✨ SDGsの目標達成に向けて、共に考え、学び合いませんか!

SDGs講座案内チラシ
  • つくばSDGsマイスター講座『SDGsで考える〈共に生きること〉』開催のお知らせ の続きを見る

筑波カンファレンス2025"Co-Creation of Knowledge in Ocean Literacy"開催

By handa.shinji.fu | 2025/09/03(水) - 10:36

筑波カンファレンス2025においてセッションC-19「Co-Creation of Knowledge in Ocean Literacy」が開催されます。本セッションは、筑波大学人文社会系の教員および学生と、トロムソ大学(UiTノルウェー北極圏大学)法学部との共同学術セッションです。なお、本セッションの開催資金は、トロムソ大学、筑波大学人文社会系、ならびに筑波カンファレンス事務局による共同出資により賄われております。

筑波カンファレンス2025 Co-Creation of Knowledge in Ocean Literacyの案内
  • 筑波カンファレンス2025"Co-Creation of Knowledge in Ocean Literacy"開催 の続きを見る

宮川創准教授が第30回国立国語研究所所長賞(特別所長賞)を受賞

By handa.shinji.fu | 2025/08/28(木) - 10:17

※English ver. is below

  • 宮川創准教授が第30回国立国語研究所所長賞(特別所長賞)を受賞 の続きを見る

MADANI助教共著、"Elgar Concise Encyclopedia of Polar Law"(Edward Elgar Publishing)が刊行

By handa.shinji.fu | 2025/08/21(木) - 10:27

MADANI助教共著、"Elgar Concise Encyclopedia of Polar Law"(Edward Elgar Publishing、2025年8月)が刊行されました。本書は、極地法に関する最新の研究をまとめたもので、140以上の項目を収録する包括的な百科事典であり、MADANI助教が執筆した「Antarctic Treaty Consultative Meetings(第13章)」(DOI: https://doi.org/10.4337/9781035300112.00022 )が含まれています。

  • MADANI助教共著、"Elgar Concise Encyclopedia of Polar Law"(Edward Elgar Publishing)が刊行 の続きを見る

全国高校“探究”キャンプ in TSUKUBA ONLINE『この夏、知の冒険へ出発しよう!』開催

By handa.shinji.fu | 2025/08/07(木) - 14:16

筑波大学人文社会系では下記のとおり全国高校“探究”キャンプ in TSUKUBA ONLINE『この夏、知の冒険へ出発しよう!』を開催いたします。興味をお持ちの方は是非ご参加ください。       
*******************************【イベント情報】*******************************
筑波大学人文社会系では、全国の高校生と中高の先生方を対象に、オンラインによる特別キャンプを開催します。テーマは 「探究」。文化・社会・言語・宗教・歴史・政治など、幅広い分野を筑波大学の教員と一緒に深く掘り下げていきます。
《キャンプの特色》
・ゼミ形式での講義&ディスカッション体験
・第一線で研究する専門家との直接対話
・日本語のゼミ、英語のゼミの両方から選んで参加することが可能

全国高校“探究”キャンプ in TSUKUBA ONLINE『この夏、知の冒険へ出発しよう!』のパンフレット
  • 全国高校“探究”キャンプ in TSUKUBA ONLINE『この夏、知の冒険へ出発しよう!』開催 の続きを見る
ページ送り
  • カレントページ 1
  • ページ 2
  • ページ 3
  • ページ 4
  • ページ 5
  • ページ 6
  • ページ 7
  • ページ 8
  • ページ 9
  • …
  • 次ページ 次 ›
  • 最終ページ 最後 »

新着情報

新着情報

  • 『DESIGN AND PEOPLE Issue No. 2|他者たちとどう生きるか』刊行記念イベント 開催 2025/10/02 - 10:36
  • 秋山肇助教が大阪・関西万博テーマウィークイベントに登壇 2025/09/29 - 12:14
  • エティエンヌ・バリバール、クリスチャン・ボドロー、ロジェ・エスタブレ、ピエール・マシュレ、ミシェル・トール、佐藤嘉幸編・序『学校:学校諸装置の唯物論的批判』 刊行 2025/09/26 - 09:52
  • 本学人文社会系教員が代表を務める産官学協働研究開発のプロダクトである「MOM UP PARK」がキッズデザイン賞優秀賞を受賞 2025/09/25 - 10:14
  • トランスボーダー・マンガ・リサーチグループ 学研トルコ×筑波大学 国際共同研究プロジェクト 開始 2025/09/18 - 10:00
  • つくばSDGsマイスター講座『SDGsで考える〈共に生きること〉』開催のお知らせ 2025/09/04 - 15:48
  • 筑波カンファレンス2025"Co-Creation of Knowledge in Ocean Literacy"開催 2025/09/03 - 10:36
  • 宮川創准教授が第30回国立国語研究所所長賞(特別所長賞)を受賞 2025/08/28 - 10:17
  • MADANI助教共著、"Elgar Concise Encyclopedia of Polar Law"(Edward Elgar Publishing)が刊行 2025/08/21 - 10:27
  • 全国高校“探究”キャンプ in TSUKUBA ONLINE『この夏、知の冒険へ出発しよう!』開催 2025/08/07 - 14:16

リンク

  • 筑波大学
  • 筑波大学研究戦略イニシアティブ推進機構
  • 筑波大学リサーチユニット
  • 筑波大学研究者情報システム
  • 筑波大学出版会

© 2012 Institute of Humanities and Social Sciences, University of Tsukuba.

〒305-8571 つくば市天王台1-1-1
筑波大学人文社会系
029-853-4436