ホーム
筑波大学人文社会系
Institute of Humanities and Social Sciences, University of Tsukuba

メインナビゲーション

  • ホーム
  • 人文社会系について
  • 所属教員
  • 研究活動
  • 外部資金プロジェクト
  • IMD

筑波会議2025の開催報告 - Eスポーツ・ビデオゲームリサーチグループ とEsports Research Networkとの共同開催

By handa.shinji.fu | 2025/10/08(水) - 14:25

※English ver. is below

 2025年10月1日から3日に開催された筑波会議2025において、筑波大学人文社会系の篠原翼助教が代表を務めるEスポーツ・ビデオゲームリサーチグループは、10月1日13時30分から16時30分にパブリックセッション「Shaping Tomorrow: Transformative Power of Esports and Video Games in Society」を主催した。本セッションには、Tobias Scholz准教授(アグデル大学)、岡本紗代氏(Gaku)、John Price氏(オハイオ州立大学Eスポーツ・マネージャー)、松井崇准教授(筑波大学体育系)、Yaewon Jin助教(梨花女子大学校)、Cem Abanzir講師(マンチェスター首都大学)、Rune Anderson准教授(アグデル大学)が登壇した。議論では、eスポーツが持つ競技性に加え、その教育的価値、コミュニティ形成への貢献、さらには少子高齢化社会への対応可能性など、eスポーツの社会的意義の多様な側面が活発に論じられた。また、2026年9月に篠原助教がメインオーガナイザーを務める国際会議「Esports Research Network Conference 2026」が公式に告知された。本パブリックセッションの録画は,こちらから拝聴することができる。https://youtu.be/5eYgXnTG0mk?si=fcCWV_0omZFyzTDf

Report on the Tsukuba Conference 2025 - Jointly organised by the Esports and Video Game Research Group and the Esports Research Network

The Tsukuba Conference 2025, held from 1 to 3 October 2025, included a public session on esports organised by the Esports and Video Game Research Group, led by Prof Dr Tsubasa Shinohara (Assistant Professor, University of Tsukuba, Institute of Humanities and Social Sciences). The session, entitled “Shaping Tomorrow: The Transformative Power of Esports and Video Games in Society”, took place on 1 October from 13:30 to 16:30.

The panel featured contributions from Prof Dr Tobias Scholz (Associate Professor, University of Agder / Founding Chairperson, Esports Research Network), Ms Sayo Okamoto (Gaku), Dr John Price (Esports Manager, Ohio State University), Prof Dr Takashi Matsui (Associate Professor, University of Tsukuba, Institute of Health and Sports Sciences), Prof Dr Yaewon Jin (Assistant Professor, Ewha Womans University), Dr Cem Abanzir (Lecturer, Manchester Metropolitan University), and Prof Rune Anderson (Associate Professor, University of Agder).

The session was marked by lively discussions on the broader societal value of esports. Speakers highlighted not only its competitive aspects, but also its educational significance, its role in fostering community, and its potential to address challenges in ageing societies with declining birth rates.

During the session, the official announcement was also made for the Esports Research Network Conference 2026, which will be hosted by Assistant Professor Dr Tsubasa Shinohara as the main organiser in September 2026.

You can have access to the recording here: https://youtu.be/5eYgXnTG0mk?si=fcCWV_0omZFyzTDf

筑波会議開催_画像1

新着情報

新着情報

  • 筑波会議2025の開催報告 - Eスポーツ・ビデオゲームリサーチグループ とEsports Research Networkとの共同開催 2025/10/08 - 14:25
  • アグデル大学理工学部との部局間協定の締結 2025/10/08 - 14:18
  • 『DESIGN AND PEOPLE Issue No. 2|他者たちとどう生きるか』刊行記念イベント 開催 2025/10/02 - 10:36
  • 秋山肇助教が大阪・関西万博テーマウィークイベントに登壇 2025/09/29 - 12:14
  • エティエンヌ・バリバール、クリスチャン・ボドロー、ロジェ・エスタブレ、ピエール・マシュレ、ミシェル・トール、佐藤嘉幸編・序『学校:学校諸装置の唯物論的批判』 刊行 2025/09/26 - 09:52
  • 本学人文社会系教員が代表を務める産官学協働研究開発のプロダクトである「MOM UP PARK」がキッズデザイン賞優秀賞を受賞 2025/09/25 - 10:14
  • トランスボーダー・マンガ・リサーチグループ 学研トルコ×筑波大学 国際共同研究プロジェクト 開始 2025/09/18 - 10:00
  • つくばSDGsマイスター講座『SDGsで考える〈共に生きること〉』開催のお知らせ 2025/09/04 - 15:48
  • 筑波カンファレンス2025"Co-Creation of Knowledge in Ocean Literacy"開催 2025/09/03 - 10:36
  • 宮川創准教授が第30回国立国語研究所所長賞(特別所長賞)を受賞 2025/08/28 - 10:17

リンク

  • 筑波大学
  • 筑波大学研究戦略イニシアティブ推進機構
  • 筑波大学リサーチユニット
  • 筑波大学研究者情報システム
  • 筑波大学出版会

© 2012 Institute of Humanities and Social Sciences, University of Tsukuba.

〒305-8571 つくば市天王台1-1-1
筑波大学人文社会系
029-853-4436