常陽藝文センター×筑波大学の連携講座にて、つくばSDGsマイスター講座『SDGsで考える〈共に生きること〉』を開催いたします。どなたでもお申し込みいただくことが可能なイベントとなっております。ご興味のある方は是非ご覧ください。
✨ SDGsの目標達成に向けて、共に考え、学び合いませんか!
【テーマ】
〜SDGsで考える〈共に生きること〉〜
国連で「持続可能な開発目標(SDGs)」が採択されてから10年。今、私たちは世界の現状を見つめ直し、目標や取り組みを再考する時期に来ています。この講座では、教育・宗教・平和といった多様な視点から〈共に生きる〉ことについて考えていきます。
【講座スケジュール(全3回)】
▶︎第1回:10月17日(水)10:00〜11:30
「共創のための日本語教育―ことばと文化の相互理解と協業へむけて―」
担当:田中祐輔(筑波大学人文社会系・日本学域教授)
▶︎第2回:11月21日(水)10:00〜11:30
「差別について考える ― 古代インド仏教徒の視点から」
担当:横山剛(筑波大学人文社会系・人文学域助教)
▶︎第3回:12月19日(水)10:00〜11:30
「国家・国際体制から考える平和」
担当:秋山肇(筑波大学人文社会系・国際公共政策学域助教)
【受講料】
一般:5,610円
藝文友の会会員:3,960円
(税込・全3回分)
【会場】
藝文文学苑つくば教室(常陽つくばビル内)
【お申し込み・お問い合わせ】
029-855-1125
常陽藝文センター 藝文学苑つくば教室
(受付時間:火曜〜金曜 10時〜17時)
https://www.tsukuba-sdgs.jp/page/page000960.html