ホーム
筑波大学人文社会系
Institute of Humanities and Social Sciences, University of Tsukuba

メインナビゲーション

  • ホーム
  • 人文社会系について
  • 所属教員
  • 研究活動
  • 外部資金プロジェクト
  • IMD

「北京大学・中国人民大学・筑波大学 3 大学合同フォーラム」のお知らせ

By 匿名ユーザー (未認証ユーザー) | 2012/11/05(月) - 17:30

下記の要領で「2012 年度北京大学・中国人民大学・筑波大学 3 大学合同フォーラム」を開催致します。奮ってご参加下さい。

日時
2012 年 11 月 11 日(日)
場所
筑波大学総合研究棟 A110(地図 J8/Google Map)
プログラム(抜粋)
10:00-10:15 開会式
【午前の部】研究発表
10:15-11:00
上田 裕(筑波大学)
「韓国語における移動動詞を使った存在表現―事態把握の観点から―」
11:00-11:45
楊 文江(北京大学)
「日本語エヴィデンシャルの主観化と間主観化」
11:45-12:30
王 菁潔(筑波大学)
「幸田露伴「ケチ」論—一人称の語り手について—」
12:30-14:00 昼食
【午後の部】シンポジウム「主観性とは何か? 第1回:人間関係と距離観」
14:00-16:00

基調講演「主観性をめぐる言語学と文学の対話」

沼田 善子(筑波大学)
彭 広陸(北京大学)
平石 典子(筑波大学)
于 栄勝(北京大学)
16:00-16:10 休憩
16:10-18:10

ラウンドテーブル/全体討論

コメンテーター
李奇楠(北京大学)・張威(中国人民大学)・蔡盛植(高麗大学)・塚本秀樹(愛媛大学)・矢澤真人(筑波大学)・竹沢幸一(筑波大学)・佐々木勲人(筑波大学)・小野正樹(筑波大学)・田川拓海(筑波大学)

詳細につきましては添付資料をご参照下さい。

forum-Joint-20121111.pdf (256.18 KB)

新着情報

新着情報

  • 監獄情報グループ資料集1『耐え難いもの』(人文書院、2025年)の翻訳出版 2025/07/11 - 15:30
  • 第 9 回言語学習評価研究会  2025/07/09 - 05:51
  • 小泉利恵・阿部真理子科研 2025 年度 夏の研究報告会・意見交換会(公開) 2025/07/09 - 05:42
  • 岩崎拓也助教、吉甜特任研究員の分担執筆図書『理想の辞書を求めて』が刊行 2025/06/19 - 09:55
  • 岩崎拓也助教の編著書『日本語表記の多様性』が刊行 2025/06/19 - 09:47
  • 言語学講演会のお知らせ 2025/06/18 - 10:39
  • 吉甜特任研究員が第30回国立国語研究所所長賞を受賞 2025/06/13 - 13:23
  • 西アジア文明研究センター第12回定例研究会 2025/06/09 - 12:36
  • 渡部宏樹助教の著書『ファンたちの市民社会』刊行 2025/06/09 - 12:30
  • 西アジア文明研究センター第11回定例研究会 2025/05/19 - 16:56

リンク

  • 筑波大学
  • 筑波大学研究戦略イニシアティブ推進機構
  • 筑波大学リサーチユニット
  • 筑波大学研究者情報システム
  • 筑波大学出版会

© 2012 Institute of Humanities and Social Sciences, University of Tsukuba.

〒305-8571 つくば市天王台1-1-1
筑波大学人文社会系
029-853-4436