ホーム
筑波大学人文社会系
Institute of Humanities and Social Sciences, University of Tsukuba

メインナビゲーション

  • ホーム
  • 人文社会系について
  • 所属教員
  • 研究活動
  • 外部資金プロジェクト
  • IMD

人文社会系公開講座「人文社会系女子のキャリア形成――自分と社会のつなぎ方」の開催

By 匿名ユーザー (未認証ユーザー) | 2023/10/18(水) - 09:24

このたび人文社会系公開講座として、「人文社会系女子のキャリア形成――自分と社会のつなぎ方」の連続講座を開催いたします。

筑波大学の人文社会系の学類・大学院出身者の女子が卒業後どのようなキャリアを形成してきたか、長く働く中でどのような希望・やり甲斐、悩み・葛藤を抱いてきたか、自分と社会のつながりをどのように模索してきたか、建前や企業の宣伝ではない、リアルな本音をたっぷりと語っていただきます。
質問も受け付けていきますので、どうぞご参加ください。

日時   12月6日~2月末までの毎週水曜日(12/19のみ火曜)、6限(4時45分~)
場所   3A403教室 (2/7のみ教室変更、3A203教室)
     (オンライン参加も可能.グーグルフォームで事前申込要
       https://forms.gle/SRp9AiQ2Gyz4U5kn7)

第一回 12月6日(水)     国際コンサルタント
         世界を代表する国際コンサルティング会社EY、KPMGでのキャリア形成。

第二回 12月13日(水)      通信社記者
         自分が取材した記事を日本中に配信する、共同通信社の経験。

第三回 12月19日(火)     外務省職員
       スーパー就職から外務省へ。フィリピンのイスラム勢力との交渉役に。
 
第四回 1月10日(水)    グローバル大企業
       インテル社からマイクロソフト社へ。日本中のSurfaceの担当者。

第五回 1月17日(水)       国連職員
       OECF/国際協力銀行からWFP(国連食糧計画)、さらにユニセフへ転職。

第六回 1月24日(水)     ファンドマネジャー
       野村証券からファンドマネジャーへ。100億円、1000億円の金を動かす仕事。

第七回 1月31日(水)       大学教授
       比較文化学類の中国人短期留学生から博士課程をへて大学教授へ。

第八回 2月7日(水)     NHKプロデューサー 
       NHKディレクターからプロデューサーに。その肉体仕事の現場。

第九回、第十回 (交渉中)

企画・連絡担当者  田中洋子(人文社会系教授)
          tanaka.yoko.ft(at)u.tsukuba.ac.jp((at)を@に変換してください。)

新着情報

新着情報

  • 監獄情報グループ資料集1『耐え難いもの』(人文書院、2025年)の翻訳出版 2025/07/11 - 15:30
  • 第 9 回言語学習評価研究会  2025/07/09 - 05:51
  • 小泉利恵・阿部真理子科研 2025 年度 夏の研究報告会・意見交換会(公開) 2025/07/09 - 05:42
  • 岩崎拓也助教、吉甜特任研究員の分担執筆図書『理想の辞書を求めて』が刊行 2025/06/19 - 09:55
  • 岩崎拓也助教の編著書『日本語表記の多様性』が刊行 2025/06/19 - 09:47
  • 言語学講演会のお知らせ 2025/06/18 - 10:39
  • 吉甜特任研究員が第30回国立国語研究所所長賞を受賞 2025/06/13 - 13:23
  • 西アジア文明研究センター第12回定例研究会 2025/06/09 - 12:36
  • 渡部宏樹助教の著書『ファンたちの市民社会』刊行 2025/06/09 - 12:30
  • 西アジア文明研究センター第11回定例研究会 2025/05/19 - 16:56

リンク

  • 筑波大学
  • 筑波大学研究戦略イニシアティブ推進機構
  • 筑波大学リサーチユニット
  • 筑波大学研究者情報システム
  • 筑波大学出版会

© 2012 Institute of Humanities and Social Sciences, University of Tsukuba.

〒305-8571 つくば市天王台1-1-1
筑波大学人文社会系
029-853-4436