ホーム
筑波大学人文社会系
Institute of Humanities and Social Sciences, University of Tsukuba

メインナビゲーション

  • ホーム
  • 人文社会系について
  • 所属教員
  • 研究活動
  • 外部資金プロジェクト
  • IMD

【開催案内】講演会「批評行為とはなにか?文学批評と社会」

By 匿名ユーザー (未認証ユーザー) | 2024/10/18(金) - 11:54

人文社会系リサーチユニット「近現代の批判的分析研究」が主催するミレイユ・カル=グリュベール氏の講演会「批評行為とはなにか?文学批評と社会」が開催されます。

日時:2024年11月13日(水)12時15分〜14時30分
場所:人文社会棟A101
講演テーマ:「批評行為とはなにか?文学批評と社会」
      (Qu’est-ce que le geste de la critique ? Critique littéraire et Société )
講演者:ミレイユ・カル=グリュベール(パリ第三ソルボンヌ・ヌーヴェル大学名誉教授)
    Mireille Calle-Gruber (Université de Paris III- Sorbonne-Nouvelle)

講演者紹介:
ミレイユ・カル=グリュベールはフランス現代文学を専門とする批評家、小説家。「新小説」(ヌーヴォー・ロマン)の作家たち(マルグリット・デュラス、クロード・シモン、ミシェル・ビュトール、ナタリー・サロート)をはじめ、アルジェリアの女流小説家で歴史家アシア・ジェバールや、ゴンクール受賞作家パスカル・キニャール、ノーベル賞作家ピーター・ハントケなど、21世紀の作家たちの作品にも造詣が深い。カル=グリュベールの批評は、精緻なテクスト分析を基本としながらも、ジェンダー研究、イメージ研究など複層的な視点をもつ。また、作家たちの隠れた傑作(若い頃画家を目指していたクロード・シモンの写真や絵画、ミシェル・ビュトールの未完成映画の脚本など)を発掘し、世に出した。日本語ではノーベル賞作家クロード・シモンについての伝記『クロード・シモン:書くことに捧げた人生』(関美玲/上田章子訳、水声社、2023年)を読むことができる。

*講演はフランス語ですが、日本語の同時通訳がありますので奮ってご参加ください。
*参加の事前登録なし。当日直接会場までお越しください。

世話人:小川美登里 准教授
    ogawa.midori.gu [a] u.tsukuba.ac.jp ([a]を@に変換してください)

ポスター

新着情報

新着情報

  • 太田紘史先生 講演会「ヒト脳改変の未来に向けた実験倫理学的ELSI研究方法論の開発」 2025/07/23 - 10:59
  • 監獄情報グループ資料集1『耐え難いもの』(人文書院、2025年)の翻訳出版 2025/07/11 - 15:30
  • 第 9 回言語学習評価研究会  2025/07/09 - 05:51
  • 小泉利恵・阿部真理子科研 2025 年度 夏の研究報告会・意見交換会(公開) 2025/07/09 - 05:42
  • 岩崎拓也助教、吉甜特任研究員の分担執筆図書『理想の辞書を求めて』が刊行 2025/06/19 - 09:55
  • 岩崎拓也助教の編著書『日本語表記の多様性』が刊行 2025/06/19 - 09:47
  • 言語学講演会のお知らせ 2025/06/18 - 10:39
  • 吉甜特任研究員が第30回国立国語研究所所長賞を受賞 2025/06/13 - 13:23
  • 西アジア文明研究センター第12回定例研究会 2025/06/09 - 12:36
  • 渡部宏樹助教の著書『ファンたちの市民社会』刊行 2025/06/09 - 12:30

リンク

  • 筑波大学
  • 筑波大学研究戦略イニシアティブ推進機構
  • 筑波大学リサーチユニット
  • 筑波大学研究者情報システム
  • 筑波大学出版会

© 2012 Institute of Humanities and Social Sciences, University of Tsukuba.

〒305-8571 つくば市天王台1-1-1
筑波大学人文社会系
029-853-4436