ホーム
筑波大学人文社会系
Institute of Humanities and Social Sciences, University of Tsukuba

メインナビゲーション

  • ホーム
  • 人文社会系について
  • 所属教員
  • 研究活動
  • 外部資金プロジェクト
  • IMD

【開催案内】NEO-Kオンライン情報交換会「つくば市の日本語教育」

By 匿名ユーザー (未認証ユーザー) | 2024/11/11(月) - 16:14

日本語教師養成・研修推進拠点整備事業(関東・甲信越ブロック)【NEO-K】が日本語教育に関わる方々がつながり、これからの日本語教育の方向性を共有することを目指した情報交換会を開催します。

今回は茨城県の日本語教育をメインテーマとし、県北の日本語学校の方から、地域と連携した日本語学校の取り組みや、若い世代の日本語教育キャリアなどについてご講演いただきます。
また、県央・笠間市役所の職員の方から、職務の日本語コミュニケーションについて話題提供していただく予定です。

情報交換会の開始前(12:00~12:40を予定)には対面参加者の中からご希望者を対象に、CEGLOC ⽇本語・⽇本事情遠隔教育拠点で開発した学習支援コンテンツや、Japan-Expert(学士)プログラムについて、当学教員がご紹介する予定です。

事前予約制、先着順で受け付けております。
ぜひ、参加申込フォームからお申し込みください。

【日時】2024(令和6)年12月5日(木) 13:00~14:10

【ご参加方法】対面とZoomのハイブリッド形式、事前予約制(無料)

【対面会場】筑波大学大学会館3階 特別会議室
つくばエクスプレス線 つくば駅より関東鉄道バス「筑波大学循環バス(右回り)」
「大学会館前」下車 ※所要約10分
https://www.tsukuba.ac.jp/access/tsukuba-campus/bus-daigakukaikanmae.html

【プログラム】
①講演・対談
<話題提供者>
・日立さくら日本語学校 
 校長・松浦みゆき氏、事務長・野澤眞貴氏
・笠間市国際交流協会 専務理事・木村美枝子氏
・笠間市役所 深谷雄太氏、キジニャク・ボーダナ氏
②情報交換・意見交換

【参加申込方法】以下URLからお申し込みください。
https://forms.gle/5Ye6TZDDddepg276A

【参加申込期限】2024年11月28日(木)
※お申し込み多数の場合、申込期限前に受付を終了する場合がございます

【お問合せ】筑波大学日本語教師養成・研修推進拠点整備事業【NEO-K】事務局
Neo-K@un.tsukuba.ac.jp

ポスター

新着情報

新着情報

  • 太田紘史先生 講演会「ヒト脳改変の未来に向けた実験倫理学的ELSI研究方法論の開発」 2025/07/23 - 10:59
  • 監獄情報グループ資料集1『耐え難いもの』(人文書院、2025年)の翻訳出版 2025/07/11 - 15:30
  • 第 9 回言語学習評価研究会  2025/07/09 - 05:51
  • 小泉利恵・阿部真理子科研 2025 年度 夏の研究報告会・意見交換会(公開) 2025/07/09 - 05:42
  • 岩崎拓也助教、吉甜特任研究員の分担執筆図書『理想の辞書を求めて』が刊行 2025/06/19 - 09:55
  • 岩崎拓也助教の編著書『日本語表記の多様性』が刊行 2025/06/19 - 09:47
  • 言語学講演会のお知らせ 2025/06/18 - 10:39
  • 吉甜特任研究員が第30回国立国語研究所所長賞を受賞 2025/06/13 - 13:23
  • 西アジア文明研究センター第12回定例研究会 2025/06/09 - 12:36
  • 渡部宏樹助教の著書『ファンたちの市民社会』刊行 2025/06/09 - 12:30

リンク

  • 筑波大学
  • 筑波大学研究戦略イニシアティブ推進機構
  • 筑波大学リサーチユニット
  • 筑波大学研究者情報システム
  • 筑波大学出版会

© 2012 Institute of Humanities and Social Sciences, University of Tsukuba.

〒305-8571 つくば市天王台1-1-1
筑波大学人文社会系
029-853-4436