ホーム
筑波大学人文社会系
Institute of Humanities and Social Sciences, University of Tsukuba

メインナビゲーション

  • ホーム
  • 人文社会系について
  • 所属教員
  • 研究活動
  • 外部資金プロジェクト
  • IMD

「2013 年中国人民大学・北京大学・筑波大学 3 大学学術フォーラム」の開催

By 匿名ユーザー (未認証ユーザー) | 2013/06/25(火) - 12:00

「2013 年中国人民大学・北京大学・筑波大学 3 大学学術フォーラム」が開催されました(ページ末尾に報告書を添付しております)。

日時
2013 年 6 月 16 日(日)
場所
中国人民大学明徳国際楼
プログラム(抜粋)
8:00-08:15 開会式
【午前の部】分科会
第一会場
8:30-9:00
彭広陸(北京大学)
「中国語の新語に見られる日本語からの借用語」
9:00-9:30
王軼群(中国人民大学)
「感情表現の人称制限について」
9:30-10:00
小野正樹(筑波大学)、李奇楠(北京大学)
「『丁寧』についての日中対照研究」
10:10-10:40
鮑同・劉振(中国人民大学)
日本法令漢訳研究―― 21 世紀出版物を対象に
10:40-11:10
大江元貴(北京大学)
属性の認知過程から見た日本語の可能・難易表現
11:10-11:40
張玉玲(北京大学)
「V テ」型の副詞についての考察
11:40-12:10
苗志娟(中国人民大学)
語彙的複合動詞の V1 と V2 の意味関係についての再考察――コーパスによる実態調査を中心に
第二会場
8:30-9:00
劉琳琳(北京大学)
「伊勢両宮の性格と地位をめぐる近世の論争」
9:00-9:30
胡照汀(中国人民大学)
「虎関師錬の十宗観――彼の作品を中心に
9:30-10:00
古田高史(筑波大学)
「福田恆存の Hamlet 翻訳――「せりふの主張力」をめぐって
10:10-10:40
高偉(北京大学)
本居宣長の「物のあはれを知る」説――その古代心性への追求
10:40-11:10
郭暁麗(北京大学)
「盆栽老人とその周辺」論――主観的な異化について
11:10-11:40
殷国梁(北京大学)
伊藤仁斎における「道」
11:40-12:10
王雅芳(中国人民大学)
日本企業と NPO との協働から見る戦略的 CSR ――取引費用理論による分析
【午後の部】主観性ワークショップ
14:00-14:20
沼田善子(筑波大学)
とりたてと主観性
14:20-14:40
佐々木勲人(筑波大学)
ボイスと主観性
14:40-15:00
小野正樹(筑波大学)
引用と主観性
15:00-15:20
張威(中国人民大学)
可能と主観性
15:20-16:05 討論
16:15-16:35
近本謙介(筑波大学)
古典文学における主観の読み替えと展開――座の文芸と芸能の視座から
16:35-16:55
平石典子(筑波大学)
近代文学における自意識――テクストの読み替えをめぐって
16:55-17:15
于栄勝(北京大学)
文学作品の翻訳と主観性を考える――『こころ』の中国語翻訳を中心に
17:15-18:00 討論
18:00-18:20 閉幕式

詳細につきましては添付の報告書をご参照下さい。

forum-20130616.pdf (339.83 KB)

新着情報

新着情報

  • 『DESIGN AND PEOPLE Issue No. 2|他者たちとどう生きるか』刊行記念イベント 開催 2025/10/02 - 10:36
  • 秋山肇助教が大阪・関西万博テーマウィークイベントに登壇 2025/09/29 - 12:14
  • エティエンヌ・バリバール、クリスチャン・ボドロー、ロジェ・エスタブレ、ピエール・マシュレ、ミシェル・トール、佐藤嘉幸編・序『学校:学校諸装置の唯物論的批判』 刊行 2025/09/26 - 09:52
  • 本学人文社会系教員が代表を務める産官学協働研究開発のプロダクトである「MOM UP PARK」がキッズデザイン賞優秀賞を受賞 2025/09/25 - 10:14
  • トランスボーダー・マンガ・リサーチグループ 学研トルコ×筑波大学 国際共同研究プロジェクト 開始 2025/09/18 - 10:00
  • つくばSDGsマイスター講座『SDGsで考える〈共に生きること〉』開催のお知らせ 2025/09/04 - 15:48
  • 筑波カンファレンス2025"Co-Creation of Knowledge in Ocean Literacy"開催 2025/09/03 - 10:36
  • 宮川創准教授が第30回国立国語研究所所長賞(特別所長賞)を受賞 2025/08/28 - 10:17
  • MADANI助教共著、"Elgar Concise Encyclopedia of Polar Law"(Edward Elgar Publishing)が刊行 2025/08/21 - 10:27
  • 全国高校“探究”キャンプ in TSUKUBA ONLINE『この夏、知の冒険へ出発しよう!』開催 2025/08/07 - 14:16

リンク

  • 筑波大学
  • 筑波大学研究戦略イニシアティブ推進機構
  • 筑波大学リサーチユニット
  • 筑波大学研究者情報システム
  • 筑波大学出版会

© 2012 Institute of Humanities and Social Sciences, University of Tsukuba.

〒305-8571 つくば市天王台1-1-1
筑波大学人文社会系
029-853-4436