ホーム
筑波大学人文社会系
Institute of Humanities and Social Sciences, University of Tsukuba

メインナビゲーション

  • ホーム
  • 人文社会系について
  • 所属教員
  • 研究活動
  • 外部資金プロジェクト
  • IMD

創基151年筑波大学50周年記念イベント「筑波大学発 社会的起業家集合!」開催

By 匿名ユーザー (未認証ユーザー) | 2023/10/12(木) - 16:59

筑波大学は2023年10月1日、創基151年開学50周年を迎えました。

本イベントでは、スタートアップ、不耕起農業、和文化伝承、樹木医など様々な社会的課題の解決に独自の方法で取り込み、社会に新しいネットワークを作り出そうとする、本学卒業生・在校生の全力の挑戦を紹介します。

日時:2023年10月1日(日)13:00-15:00
場所:大学会館国際会議室
主催:人文社会系
詳細:https://50th.projects.tsukuba.ac.jp/2022/09/01/from-university-of-tsukuba-to-social-entrepreneurs/

10/1(日) 13:00~15:00に、大学会館3階国際会議室にて、「筑波大学発社会的起業家集合!」のシンポジウムを開催しました。当日は会場で40-50名、オンラインで40-50名が参加しました。

開会・講演者紹介(田中洋子人文社会系教授)を受けて、第一報告として株式会社しびっくぱわーと/Tsukuba Place Lab 代表取締役社長堀下恭平氏、第二報告としてHARDWOOD株式会社の共同創立者・取締役で樹木医の片岡 日出美氏、第三報告として不耕起有機農業のSHO Farm 代表仲野晶子氏、仲野翔氏、第四報告として路地裏寺子屋 rojicoya/ろじこや代表の 米本芳佳氏からの発表が行われました。
バイオベンチャー株式会社ジャパン・ティッシュエンジニアリングの社会学類出身の松本晃一氏や、現役学生で国際総合学類所属の石川舞都氏(Cafe & Bar Trigger共同経営者)からの報告とコメント、そしてフロアとの活発な質疑応答が行われました。
終了後には、内容が深かった、元気をもらった、これからもぜひこうした報告を続けてほしいという声が多くあがりました。

ceremony-future-marche1.pdf (1.82 MB)
ceremony-future-marche2.pdf (415.69 KB)

新着情報

新着情報

  • 太田紘史先生 講演会「ヒト脳改変の未来に向けた実験倫理学的ELSI研究方法論の開発」 2025/07/23 - 10:59
  • 監獄情報グループ資料集1『耐え難いもの』(人文書院、2025年)の翻訳出版 2025/07/11 - 15:30
  • 第 9 回言語学習評価研究会  2025/07/09 - 05:51
  • 小泉利恵・阿部真理子科研 2025 年度 夏の研究報告会・意見交換会(公開) 2025/07/09 - 05:42
  • 岩崎拓也助教、吉甜特任研究員の分担執筆図書『理想の辞書を求めて』が刊行 2025/06/19 - 09:55
  • 岩崎拓也助教の編著書『日本語表記の多様性』が刊行 2025/06/19 - 09:47
  • 言語学講演会のお知らせ 2025/06/18 - 10:39
  • 吉甜特任研究員が第30回国立国語研究所所長賞を受賞 2025/06/13 - 13:23
  • 西アジア文明研究センター第12回定例研究会 2025/06/09 - 12:36
  • 渡部宏樹助教の著書『ファンたちの市民社会』刊行 2025/06/09 - 12:30

リンク

  • 筑波大学
  • 筑波大学研究戦略イニシアティブ推進機構
  • 筑波大学リサーチユニット
  • 筑波大学研究者情報システム
  • 筑波大学出版会

© 2012 Institute of Humanities and Social Sciences, University of Tsukuba.

〒305-8571 つくば市天王台1-1-1
筑波大学人文社会系
029-853-4436