ホーム
筑波大学人文社会系
Institute of Humanities and Social Sciences, University of Tsukuba

メインナビゲーション

  • ホーム
  • 人文社会系について
  • 所属教員
  • 研究活動
  • 外部資金プロジェクト
  • IMD

多言語記述のための主観性シンポジウム

By 匿名ユーザー (未認証ユーザー) | 2013/11/28(木) - 17:41

下記の要領で研究会「多言語記述のための主観性シンポジウム」を開催します。奮ってご参加下さい。

日時
2013 年 12 月 8 日(日)10:00〜18:00
場所
筑波大学 共同利用棟 A 203室(地図 K7、Google Map)
主催
プレ戦略イニシアティブ「日本語日本文化発信力強化研究拠点形成」
共催
平成25年度人文社会系プロジェクト「日本語・中国語の主観性に関わる記述的研究」(代表 小野正樹)
基盤研究(C)「中国東南方言におけるヴォイス構文ネットワークに関する研究」 (代表 佐々木勲人)
基盤研究(C)「日本語の配慮表現に関する学習者コーパスの作成と対照研究」(分担 小野正樹)
筑波大学中国事務所
筑波大学「地域研究イノベーション学位プログラム(ASIP)」
プログラム(抜粋)
10:00-10:15
趣旨説明
小野正樹(筑波大学)
10:30-
「日本語のダイクシス表現と視点、主観性」
澤田淳(青山学院大学)
11:30-
全体討論会
14:00-
「言語使用の三層モデルと主観の客体化」
廣瀬幸生(筑波大学)
15:30-
ラウンドテーブル
司会進行:佐々木勲人(筑波大学)

     

話題提供者:彭広陸、于栄勝、趙華敏、李奇楠(北京大学)
17:15-
全体会・総括

     

沼田善子(筑波大学)

 

詳細につきましては添付資料をご参照下さい。

主観性研究会ポスター (92.67 KB)
「多言語記述のための主観性シンポジウム」報告書 (289.03 KB)

新着情報

新着情報

  • 西アジア文明研究センター講演会 / Univ. Tsukuba RCWAC Lectures  開催 2025/10/16 - 10:21
  • 田中祐輔教授が『つくばイチ受けたい授業』に登壇 2025/10/16 - 10:18
  • オーシャン・リテラシーにおける知の共創: 未来を創る人々のための国際フォーラム ― Tsukuba Conference 2025 にて開催 2025/10/16 - 10:02
  • 筑波会議2025の開催報告 - Eスポーツ・ビデオゲームリサーチグループ とEsports Research Networkとの共同開催 2025/10/08 - 14:25
  • アグデル大学理工学部との部局間協定の締結 2025/10/08 - 14:18
  • 『DESIGN AND PEOPLE Issue No. 2|他者たちとどう生きるか』刊行記念イベント 開催 2025/10/02 - 10:36
  • 秋山肇助教が大阪・関西万博テーマウィークイベントに登壇 2025/09/29 - 12:14
  • エティエンヌ・バリバール、クリスチャン・ボドロー、ロジェ・エスタブレ、ピエール・マシュレ、ミシェル・トール、佐藤嘉幸編・序『学校:学校諸装置の唯物論的批判』 刊行 2025/09/26 - 09:52
  • 本学人文社会系教員が代表を務める産官学協働研究開発のプロダクトである「MOM UP PARK」がキッズデザイン賞優秀賞を受賞 2025/09/25 - 10:14
  • トランスボーダー・マンガ・リサーチグループ 学研トルコ×筑波大学 国際共同研究プロジェクト 開始 2025/09/18 - 10:00

リンク

  • 筑波大学
  • 筑波大学研究戦略イニシアティブ推進機構
  • 筑波大学リサーチユニット
  • 筑波大学研究者情報システム
  • 筑波大学出版会

© 2012 Institute of Humanities and Social Sciences, University of Tsukuba.

〒305-8571 つくば市天王台1-1-1
筑波大学人文社会系
029-853-4436